横浜、神奈川の葬儀、葬式、家族葬なら葬儀メモリアルセンターへ

横浜市営・南部斎場基本情報

横浜市の南に位置し、八景島シーパラダイスなどで知られる金沢区にある横浜市が運営する公営の斎場「南部斎場」。金沢市民の森などに隣接するようにあり、緑深い環境が印象的です。京急線の金沢文庫駅からはタクシーで15分の距離。火葬場も併設されており、一般葬・家族葬・密葬・火葬儀・社葬などを執り行うことができます。
ココがポイント横浜市営・南部斎場
横浜市営・南部斎場は、金沢区や磯子区、港南区、栄区の方々に多く利用されている斎場です。(鎌倉市や逗子市、横須賀市の方々も火葬炉として多く利用されています)
南部斎場に限らず、横浜市営斎場の場合は、亡くなられた方の死亡時の住所が横浜市内かそれ以外の市区町村かにより各種使用料が異なります。火葬使用料では4倍以上の差があり、横浜市民に手厚い配慮があります。
式場(葬祭ホールや休憩室)の予約も、亡くなられた方の住所が横浜市内の場合は、1週間後まで予約可能なのに対して、それ以外の市区町村の場合は2日後までとなっており、現実的に予約をとることが難しいのが現状です。

DATA

名称 横浜市営斎場・南部斎場
住所 〒226-0036 横浜市金沢区みず木町1
TEL 045-785-9411
アクセス 電車 / 京急線ほか「金沢八景駅」より、神奈川中央交通バス「大船駅行き」、
「上郷ネオポリス行き」、「本郷車庫前行き」、「庄戸行き」で「隧道東口」下車、徒歩10分
京急線ほか「金沢八景駅」より、京浜急行バス「鎌倉駅行き」で「相武隧道」下車、徒歩10分
車 / 横浜横須賀道路「朝比奈IC」より県道23号を経由して約4分
駐車場 70台
火葬場 葬祭ホール 告別ホール 霊安室 休憩室 喫茶スペース
× ×

※亡くなられた方の死亡時の住所により使用料が異なります

種別 横浜市 その他の市町村区
火葬炉(10歳未満) 8,000円 34,000円
火葬炉(10歳以上) 12,000円 50,000円
死胎児 2,400円 10,000円
休憩室(40人用) 5,000円 7,500円
葬祭ホール(式場) 50,000円 75,000円

ワンポイントアドバイス

■ 公営斎場利用のメリット

市営や区営などの公営斎場は使用料が安い

火葬場が併設されていることが多くバスやハイヤーなどの移動費用が抑えられる

お通夜・告別式・火葬を同一施設で行えることが多い

葬祭ホールや休憩室などの設備が整っている

知名度が高く会葬者にもわかりやすい

小規模から大規模までの葬儀に対応できる

宗教・宗派を問わず利用できる

葬儀の豆知識

■ 葬儀の種類

葬儀には、一般葬や家族葬、社葬などさまざまなスタイルがあります。最も一般的なものは「一般葬」で、遺族や親族以外の親しい方、お付き合いのあった方にも会葬してもらう従来型の葬儀スタイル。 「社葬」は、企業の創業者や経営者、特段の貢献があった社員などが亡くなった場合に営まれ、遺族の代表者が喪主を務め、企業(法人)が施主となって、葬儀の費用負担や運営責任などを負う形になります。 「家族葬」は、本来は遺族(家族)のみで行う葬儀という意味ですが、親族や親近者なども加えた、少人数・小規模で営む葬儀を指すことが多いです。この家族葬と誤解されがちなのが密葬。 「密葬」は、故人が亡くなったことを広く知らせることなく営まれる葬儀という意味合いが強く、その規模も大小さまざま。後日、本葬などが営まれる場合などもあります。最近では、お通夜を行わず、お葬式(告別式)のみを1日で執り行う「1日葬」、お通夜とお葬式(告別式)も行わない「直葬・火葬儀」なども少なくなく、ごく親しい身内だけで営まれる葬儀のプライベート化が強まる傾向にあります。 また、家族葬や密葬などと組み合わせて、後日多くの知人などを招く「送る会・偲ぶ会」などを執り行う場合もあります。

他社のお見積もりに注意!!
安心の保証制度
返金保証
葬儀メモリアルセンターのご葬儀は、ご希望をじっくりとお伺いし、最大限にご希望が反映できるように致します。そのうえで、契約時と支払い時に追加料金がないようにお見積もりを作成させて頂きます。

ご契約時にご説明のない費用については全て葬儀メモリアルセンターが負担いたします。