横浜、神奈川の葬儀、葬式、家族葬なら葬儀メモリアルセンターへ

相模原市営・相模原斎場基本情報

神奈川県相模原市の東に位置し、東京都町田市と隣接するようにある相模原市が運営する公営の斎場「相模原斎場」。11基におよぶ火葬炉を備え、70~100名ほどの通夜や告別式に対応できる2つのホール(式場)も併設されています。最寄駅の古淵駅からは徒歩でアクセスできることに加え、JRや小田急線町田駅からもタクシーで8分ほどの距離で交通至便。

ココがポイント相模原市営・相模原斎場

相模原市営・相模原斎場は、相模原市や愛川町、清川村、厚木市の方々に多く利用されている斎場です。
相模原斎場の場合は、亡くなられた方の死亡時の住所が相模原市内か、それ以外の市区町村かにより各種使用料が異なります。市内の場合は、火葬使用料が無料で市民に手厚い配慮があります。

DATA

名称 相模原市営・相模原斎場
住所 〒252-0344 相模原市南区古淵5‐26‐1
TEL 042-744-3330
アクセス 電車/JR古淵駅より徒歩14分
車/東名高速道路「横浜町田IC」より国道16号を経由して約26分
駐車場 140台
火葬場 葬祭ホール 告別ホール 霊安室 休憩室 喫茶スペース
×

※亡くなられた方の死亡時の住所により使用料が異なります

種別 相模原市 その他の市町村区
火葬炉(12歳未満) 無料 45,000円
火葬炉(12歳以上) 無料 30,000円
死胎児 無料 18,000円
休憩室(待合室) 無料
(火葬を伴う場合)
無料
(火葬を伴う場合)
葬祭小ホール(式場) 40,000円 60,000円
葬祭大ホール(式場) 50,000円 75,000円
霊安室(安置室) 3,000円 5,000円

葬儀の豆知識

■ 戒名の位号の種類

戒名の構成は前回説明したとおり、宗派により若干異なりますが、院号と道号、戒名、位号の組み合わせとなり、○○院△△□□居士のような形態になります。最後に付く位号には、いくつかの種類があり、性別や年齢などによって使い分けられます。 大居士(だいこじ)/院大姉(いんたいし):・最高位の位号です。

居士(こじ)/大姉(だいし):成人男性/成人女性の場合に付けられ、信士・信女より寺院に貢献した人に付けられます。

信士(しんじ)/信女(しんにょ):成人男性/成人女性の場合に付けられる、一般的な位号です。

童子(どうじ)/童女(どうにょ): 15歳未満の子供の場合に付けられます。

孩児(がいじ)/孩女(がいにょ):幼児の場合に付けられます。

嬰児(ようじ)/嬰女(ようにょ):乳児の場合に付けられます。

水子(すいじ):死産児の場合に付けられます。

真言宗の場合には戒名の頭文字に梵字が書かれ、浄土宗は道号に「誉」が使われ、浄土真宗は「釋」の文字が入ったり、日蓮宗では「日」「法」「妙」が使われたりなど、各宗派によって特徴があります。

他社のお見積もりに注意!!
安心の保証制度
返金保証
葬儀メモリアルセンターのご葬儀は、ご希望をじっくりとお伺いし、最大限にご希望が反映できるように致します。そのうえで、契約時と支払い時に追加料金がないようにお見積もりを作成させて頂きます。

ご契約時にご説明のない費用については全て葬儀メモリアルセンターが負担いたします。