公営斎場の葬儀~遠方から出かける時に準備するものは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

突然葬儀の連絡が入った時、何から準備すべきか迷うところです。特にはじめてのお葬式の場合、ワンピースなども準備していないことも。公営斎場なので宿泊施設も気になるところです。今回は公営斎場の葬儀に準備するものについてご紹介します。

遠方の場合~喪服は着て行くの?
お葬式の日、お通夜の日に喪服があればいいので、旅路で着る必要はありません。公営斎場では宿泊施設があるところもありますので、到着後着替えることができますから。ただ、着用しないので忘れるアイテムがあるかも知れません。喪服について準備するのはこちらです。

・男性:シャツは白、ネクタイ、靴、靴下は黒。喪服か黒のスーツをそろえるようにしましょう。靴にはアクセサリーがついていないものを。

・女性:黒のアンサンブル、ドレス、ワンピース、喪服、黒のスーツ。最近では黒のスーツ人も増えています。スカートの場合は、黒のストッキングを忘れずに。伝線にそなえて、2足ほど予備もそろえておきます。メイクはナチュラルメイクをこころがけます。
数珠は短いものは簡易なケースだといわれているものの、今は長い数珠よりも主流です。キリスト教では数珠はいらないようです。

忘れがちな不祝儀袋~いくら包むのが妥当?
不祝儀袋は忘れがちなアイテムです。コンビニへ買いに走ることがないように、あらかじめ持参しておきたいものです。ところで、不祝儀袋はいくらくらい包むのが妥当でしょうか?
・両親:5~10千円
・兄弟姉妹:3~5千円
・祖父母・叔父叔母・いとこ・甥姪:1~3千円
・嫁の嫁ぎ先:1~4千円
・会社関係、友人の親など:5千円
受付で提出するときは、「このたびはご愁傷さまです。」などのお悔やみを述べながらお渡ししましょう。このとき、袱紗(ふくさ)につつんでおくのが好ましいですね。100均にも売っています。不祝儀袋の折り方は、左側が上にくるように、最後は上部分が下部分の折り返しにかぶさるようにするのがいいでしょう。右→左→下→上の順番ですね。
新札の場合は、折り目をつけて入れるのがいいとされています。新札でない場合はそのままでもいいでしょう。墨で宛名書きをする場合は、薄墨がいいとされています。亡くなるのを待っていたように思われないためです。
不祝儀袋の名目の書き方では、「御霊前」と書いておけば、キリスト教、仏教のどちらも対応できます。

旅行セットとして準備すれば漏れはない?
お葬式なのに、大きなキャリーバッグに詰め込むのは、亡くなるのを待っていたかのような準備周到さがうかがえて遠慮してしまいがちです。ですが、女性の場合は、冠婚葬祭は大事な場所ですので、身なりをきちんと整えるという意味で、旅行で宿泊するくらいの準備をしていきましょう。
特に、公営斎場では利用金額が0~1万円と安い反面、シャワーはあるものの寝具、タオル、歯ブラシなどがない所も。そのため、あらかじめ公営斎場に問い合わせ、もしも寝具がなくて眠れなければ、不都合が生じる場合、公営斎場の近くのホテルなども紹介してくれる公営斎場もあるようです。
また、都会の場合は、Airbnbなどの民間の簡易宿泊施設などの格安宿泊施設も活用しましょう。旅行スタイルでお出かけする場合、葬儀用の靴、スーツは忘れがちになりますので、要注意です。
公営斎場でいいと思われた場合でも、パジャマはあったほうがいいですし、冬場なら毛布などあらかじめ送付しておくのも1つです。冬場ならカイロも準備するなど工夫しましょう。

葬儀の連絡が入る前のシミュレーションが大切
いざ、公営斎場で葬儀があると分かった地点で、準備をするのは、忘れ物の原因に。ですから、あらかじめもしもの場合にそなえて、オリジナルの必要アイテムをメモスタイルで列挙しておけば、安心なのではないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。