故人を供養するためにかかるお金はいくらくらい?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

故人のお葬式のあと、供養をすることに。実際に供養にかかるお金はいくらくらいなのでしょうか?先祖からのお墓がある場合と、無い場合でコストも変わってきます。今回はお墓もない初めての供養の場合のお金がいくらくらいかかるのかをお伝えします。

 

供養の流れ

故人が亡くなってからの供養の流れはこうなっています。

  • 仮通夜
  • お通夜
  • お葬式
  • 火葬
  • 納骨

納骨は四十九日が終わるまでは、お墓にはいらずに家に置いてあります。この時期を過ぎれば、お墓に納骨される方もいれば、納骨堂にて納骨する方もいます。

 お墓を建てた場合お金はいくらかかる?

 お墓を新しく建てる場合こうなります。

  • 墓地の敷地の利用料金
  • 墓石の値段
  • 管理費

など

これらを合わせますと、大体200万円くらい準備しておかなければいけません。霊園の種類、墓地の広さ、石材の種類、納骨室を作るか否かなどで墓石の値段は変化してきます。相場としては130万円~100万円後半くらいです。寺院、共同墓地や民間霊園よりも公営墓地にすれば管理費が年間1万円くらいまででおさえられそうです。さらに、新しいお墓になりますと、お墓に魂をいれる開眼法要(かいがんほうよう)の儀式が必要です。開眼法要をしなければ、墓石でなくただの石になってしまうからです。こちらは別途3万円が相場になっています。お墓を新しく建てるのもお金がかかるんですね。

納骨までにかかるお金はどれくらい?

納骨の時には、僧侶に来てもらい納骨式をすることになります。お車代金が1万円くらいかかりますし、納骨式の相場はだいたい3万円くらいです。納骨式では、お花、果物、お線香などのお供え物にかかるお金もあります。お供え用のお花は意外に高いことに驚きます。だいたい5千円~1万円くらい準備しておきます。四十九日の法事で、納骨式を終えたあとは、別の会場で会食をすることが一般的ですので、親戚の人数分のお金がかかりますね。交通費もかかりますので、送迎付きの会食ができる会場を選ぶのもコスト削減になります。供養の時には、お墓に故人の戒名をいれてもらうことも必要です。大体4万円前後かかります。お墓を開けるための準備が出来ていない場合、石材店に頼んで開けてもらう処置がいりますので、大体2万円くらいかかります。

お墓を建てるか納骨堂などで供養するか?

供養だけだと考えた場合、15万円以内でおさまりそうですが、お墓を新しく建てるとなれば、別途200万近くのお金がかかってきます。経済的に負担が大きいという場合は、お墓を建てずに、納骨堂で納骨する方法などもあります。これからの時代、生前のエンディングノートの記録の時に、お墓のことも相談することも必要ですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。