公営斎場でお葬式~必要なものはこんなにある?ポイントご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

大切な故人が亡くなった時、とにかく葬式をあげなければならないと、葬儀会社に丸投げするので、葬儀費用がいつのまにか高くなることも。
コストをおさえた葬式で話題になっているのが公営斎場での格安葬儀社によるお葬式。公営斎場での葬式に必要なもののポイントをお伝えします。

葬式費用はいくらくらい準備すればいいの?
公営斎場を会場とし、格安葬儀社に葬式を依頼すればコストがかなり抑えられます。プランによって葬式費用は違ってきます。格安葬儀社による一般葬、家族葬、通夜を省いた葬式だけの一日葬、火葬式についての費用の相場はこちらです。
・一般葬:50~60万ほど
・家族葬:38~48万ほど
・一日葬:28~32万ほど
・火葬式:15~17万ほど
すべての格安葬儀社のプランに、葬式や通夜に必要なアイテムが入っているとは限りません。次のアイテムについては、プランに入っているのかどうかを見積時に確認し、入っていなければ別途費用になることがあります。
・枕飾り:故人がお亡くなりになられて、自宅に戻られた時、通夜が始まるまでの間に部屋に飾る道具一式のこと。
・寝台車
・ドライアイス
・遺影写真
・遺体の安置料金
・生花の祭壇料
・霊柩車
・火葬代
・通夜振舞い
・役所への書類の代行
・火葬後の精進落とし
・僧侶の読経
・線香などの焼香道具一式
・会葬者が来た時の受付サービスの費用
など
公営斎場で葬式をあげる場合、公営斎場の利用料は格安葬儀社のプランの中に入っていることがほとんどです。しかし、民営斎場でも会場だけを貸しているところもありますので、その場合、会場使用料は別途負担となることもあるようです。

喪服~葬式当日にはマストアイテム
遺族や喪主については葬式当日は喪服は必ず着用するのが一般的です。嫁入り道具に喪服を持っていくのが常であった時代もありました。しかし、40代、50代の親をもつ10代、20代の場合、喪服を新調しても親世代の葬式までに収納しておく場所がないなどの困ったがあります。
その場合、喪服のレンタルなども活用されてみるのも1つです。喪主や遺族でなく、葬式に出席する側が準備するアイテムのポイントはこちらです。
・数珠
・香典:辞退されていることもある。
・供花:自主的にする人としない人がいる。
・弔電:出席できない場合必要
・通夜や葬儀会場までの往復交通費
・遠方の場合は宿泊費:公営斎場に宿泊施設があるところもあるのでチェック。

会葬者の服装は?
男性の場合、無地の黒の靴と靴下、黒のスーツとネクタイ、白のシャツが基本です。アクセサリーなどは着けない様にしましょう。喪服については、喪主や遺族はマストですが、弔問客として出席する場合は、喪服があれば好ましいですが、なくても問題はない様です。
女性の場合、メイクはナチュラルメイクが基本です。黒のヒールが高すぎないパンプスとストッキング、黒のワンピースまたはスーツが基本です。ファッション指輪やネイルはNGで、結婚指輪だけにする様にします。ロングヘアの方はまとめるのが基本のようです。

葬式に必要なもの~元気なうちにチェックしておくだけで安心感が違う
葬式に必要なものは意外に多い事に驚かれた方もおられるでしょう。しかし、今の内から葬式に必要なアイテムをチェックしておくことで、葬式が急に差し迫ってきても、そこまで慌てることなく準備を進められそうです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。