ここ近年、核家族化が進み、親戚付き合いやご近所様付き合いが希薄になっており、火葬義プランの需要が少しづつ伸びて来ております。今後、さらに増加傾向にある火葬式にも実は「メリット」と「デメリット」がございます。火葬儀プランの「メリット」「デメリット」を葬儀社ならではの観点でご紹介させて頂きます。
「通夜」「告別式」を行わない葬儀なので、祭壇や会葬者に対する接待が無い為、費用を最小限に抑える事が出来ます。
火葬儀プランでは、一般的に香典(会葬者から頂くお金)は必要のないものとされています。なので、香典・香典返しの必要はなくなります。
火葬儀プランは通夜式と告別式を行わないため、一般の葬儀には必要な参列者への対応はしなくて済みます。
(食事や、飲み物の手配又、それに伴う気遣いや挨拶など)
火葬儀プランのみでも心をこめて故人を送ってあげることはできますが「通夜」「告別式」を行わない葬儀なので、人によっては十分なお別れができないと感じる方も多いようです。
火葬式(直葬)で葬儀をする場合、親族以外の人が故人との別れを惜しむ機会がないので、友人や知人には「通夜」や「告別式」をして欲しかったと寂しがられる事がございます。そうならない為にも前もって身内のみで行う事をお伝えされた方が良いかもしれません。
火葬式をご希望される多くの方は、故人様を中心に近い方のみで決めてしまいがちです。その為、遠方の親族や故人様の兄弟などに理解を得ないまま進めた結果、親族間で大きなトラブルを招くことも少なくありません。
地方や田舎の方では葬儀とは一般葬の事です。
まだまだ理解の少ない火葬式ということを覚えておくと良いでしょう。