お通夜を省略する1日葬プランにも「メリット」や「デメリット」がございます。1日葬プランで失敗しないためにも、ここでは「メリット」と「デメリット」を少しでもご理解頂ければと思います。
従来は「通夜」「告別式」と2度行なっていた式を1日葬では「告別式」のみ執り行うため、遺族の方への負担が少なくすみます。
1日葬プランは通夜式が無いため、葬儀が1日となるため、飲食や返礼品など参列者へのおもてなし費用をその分軽減する事ができます。
お通夜がある場合、遠方から来られる参列者はどこかで一泊する必要があります。しかし、お通夜が無く告別式のみの1日葬プランでは、日帰りが出来るので、参列者の負担が軽減されます。
一般のお葬式では、会葬者のほとんどが、お通夜にご弔問に来られます。しかし、1日葬プランはお通夜を行わないため、ご親族以外の会葬者を招きづらいと言う点がございます。
式場を借りる場合、お通夜が無いため1日分でよいのでは? と思いがちですが、前日から準備をすることになる為、一般の葬儀と同じく2日間借りることになります。葬儀社によっては、式場費が一般の葬儀と変わらない場合もございます。
ほとんどの葬儀社は1日葬といっても前日から準備を進めている為、故人様を棺に納棺後は前日から翌日にかけて祭壇前に一人ぼっちで告別式を待つ事になってしまいます。
ご家族が葬儀後に冷静になり考えると最後の夜を共に出来なかった事に後悔する方も多く、お金や時間の節約だけで考えるのではなく、誰の為の式かを一番に考える事が大切です。