家族葬の通夜の服装マナーとは?持ち物や家族葬の流れを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

近頃増えている親族のみで執り行う家族葬ですが、初めて参列する時にどんな服装で逝けばいいのか迷ったことはありませんか?

家族葬と聞くとなんとなく親族のみで簡素に行うイメージがある人、そもそもどんな葬儀なのかイメージがわかないという人などが意外の多いのではないでしょうか。

これから家族葬に参列するかもしれない方が、どのような服装でお参りすればいいのかをご紹介していきます。

家族葬で着るべき服装は

訃報は突然もたらされる事がほとんどですが、家族葬だから簡単なのかな?とうっかりカジュアルな服装で参列してしまい場違いで恥ずかしかった…なんて事にならないよう、葬儀のマナーを抑えておきたいところです。

一般的な葬儀と家族葬の違いは、近親者や故人とごく親しかった人のみで執り行い、儀礼的・社交的な弔問客の参列を受けない事です。

家族葬で男性が着る一般的な服装

  • 親族の男性の場合
    基本的に黒の礼服を斬るのが一般的です。シャツは白く、靴下やネクタイ、ベルト・靴は黒いものを着用します。
    着用する白シャツはデザイン性のあるものではなく、ベルトや靴も派手な装飾が施されていないものがいいでしょう。
  • 親族以外の男性の参列者の場合
    親族以外の男性も礼服を着用するのをお勧めします。礼服でなくても黒のスーツがいいでしょう。
    親族の服装と同様に白いシャツと黒いネクタイ・靴下・ベルト、そして黒い靴を選べば間違いありません。
    もしも急な訃報で礼服を持ち合わせていない場合は事前に喪主に伝えておけば問題ありませんが、その際も派手な飾りなどがついていないものを選ぶことです。

家族葬で女性が着る一般的な服装

  • 親族の女性の場合
    女性の親族も黒の礼服を着用します。
    女性の場合、礼服のデザインは多様化していますが、ワンピース・スカートの場合はひざ下丈の物を着用する事をお勧めします。
  • 親族以外の参列者の女性の場合
    参列者の女性も、親族の女性と同様に黒の礼服または略礼装を着用するのが一般的で、ストッキングや靴も黒いものを着用します。
    光沢のある素材は華やかさがあるため葬儀の参列には向きません。

    お化粧も華美にならないよう、ナチュラルメイクを心がけ、アクセサリーなら一連のパールネックレス、パールのイヤリング程度にとどめます。

  • 家族葬で子供が着る一般的な服装
    子どもは成長が著しいためなかなか黒の礼服を用意していることが少ないのですが、黒い色の服か就学児であれば制服を着用します。
    (就学していても学校が私服の場合は黒色の服を着用しましょう)
    幼児の場合、黒の上下が無い場合は派手なポイントの無いグレーや紺色、またはベージュなどの物を着用させてあげましょう。

    靴下は白か黒のもので、靴も出来るだけ派手な飾りのないシンプルなものがおすすめです。
    白いブラウスやシャツに黒か紺色・グレーのズボンやスカートなどであればワンポイント程度がついていても問題ありません。

家族葬でのみだしなみ

家族葬に参列する際の身だしなみについては、一般の葬儀と同じく清潔感が大切です。そして華美な華やかさのあるものは身に着けない事が、故人と喪主への礼儀でもあります。

家族葬に参列する際の靴

男性の参列者の場合、一般的に黒の革靴がふさわしいとされています。革と言ってもワニ革や型押しの物、蛇革などのアニマル柄は避けましょう。大きな金具など光る飾りが付いている物もNGです。

女性の参列者の場合、男性と同様にシンプルなデザインの黒い革靴か黒の布製の靴がふさわしいとされています。アニマル模様や型押しはもちろん、エナメルの靴も避けましょう。

女性が履く靴の場合は、ヒールにも注意が必要です。3cm〜5cm程度の高さが好ましく、サンダルやミュール、バックストラップの物、ピンヒールやウエッジソールはNGです。フラットシューズもカジュアル感が出てしまいますが、どうしてもかかとが高い物が履けない場合はフォーマル感のあるものを選ぶといいでしょう、男性と同様に金具のついたデザインは避けましょう。

子どもが参列する場合、就学児であれば黒のローファーや学校指定の靴があればそれでも構いません。指定が無くて普通のスニーカーな場合、赤や黄色など派手な物ならば地味なものに変えた方が無難です。

未就学児であれば、自宅にある出来るだけ黒に近い物を選ぶと良いでしょう。

家族葬に参列する際の髪型

葬儀に参列する際は、すっきりとシンプルで清潔感にある髪型を心がけましょう。

男性の場合短く切り整えてある物が最適ですが、急な知らせで間に合わない場合は、前髪が目に入らないようにして、全体的にボサボサな印象にならないように整えるといいでしょう。スプレーやワックスを大量に必要とするような髪型は避けるべきです。

女性の場合、ショートカットもロングヘアも前髪が目にかからない長さか、目にかからないようにピンなどで押さえておくと良いでしょう。

肩より長い髪の場合は耳より下の位置で結ぶか、まとめるのが好ましいとされています。またその際のヘアアクセサリーは極力使用せず、黒いゴムや普通の黒いピンなどを使うとよいでしょう。

子どもの髪型は男の子も女の子もそれぞれ大人と同様です。幼い女の子の場合、髪がうまく結べない事もありますが、大切なのは目や顔にかからないようにしてあげる事です。飾りは出来る限り控えましょう。

家族葬に参列する際のネイルやピアス

家族葬と聞くと、何となく身内だけで行う簡素な葬儀と思う方もいるかもしれませんが、一般の儀礼的な弔問を受けないだけで普通の葬儀と基本的には変わりません。

ですのでカジュアルや華美なスタイルは避けるのが礼儀でもあります。
もしもネイルをしている場合は事前にリムーバーでネイルオフしておきましょう。

ピアスに関しても同様の意味でピアスは外しておくのがよいでしょう。女性の場合はイヤリングと同じく一粒パールの物であれば問題ありません。(つけなくても構いません)

夏や冬の服装のポイント

年間を通して家族葬も一般の葬儀も礼服を着用しますが、礼服を四季それぞれに揃えておくのは難しいですね。
女性のアンサンブルスーツなどは半そでのワンピースに長袖の上着の組み合わせが一般的ですので、夏は上着を着ずにワンピースだけでも構いません。暑くても黒いストッキングを着用することをお忘れなく。

また肌の露出は控えるのがマナーですので、ワンピースの袖が短いものは避け、スカート丈も膝下の物を選ぶとよいでしょう。

男性の場合はシャツを半そでにするようでも上着は着用しましょう。葬儀場に入るまでは上着は脱いでいて構いませんが、中に入る前には着用するのがマナーです。

冬の場合、暖房がしてあっても冷え込むこともあります。黒の礼服を着るのは夏と同じですが、その上にコートなどの防寒着を着用して寒さ対策をしていきましょう。

コートなどは葬儀場の中へ入る前に脱ぐのが礼儀ですが、中へ着て入らないからと言ってもカジュアルなコートや毛皮、革の上着を着用するのは避けるべきです。
礼服の上には黒や紺色などのコートを着用するようにしましょう。

家族葬で気を付けたい参列のマナー

家族葬であっても参列には服装や身だしなみ以外にも、持ち物や香典など気を付けておきたい事があります。

男性の場合香典などを礼服の内ポケットに収めておくこともできますが、女性の場合はハンドバッグを持参することが一般的です。
葬儀に参列する際のハンドバッグの素材は布製が最適ですが、黒くて派手な金具や型押し、エナメルなどでなけれな皮革や合皮製品でも構いません。

忘れてはいけないのがお数珠です。これは忘れたからとその場で貸し借りをせず、自分の物を使いましょう。

家族葬で一番迷うのが香典ではないでしょうか。
葬儀の際のご遺族側の受付や香典返しの用意などの負担を軽減するために、香典を辞退されることが多いのですが、中には通常の葬儀と同じく香典を受ける場合もあります。

葬儀のお知らせの際、香典などを辞退される旨が伝えられている場合は香典の持参はしなくてもよいのですが、欠礼をしないために念のため持参しておく方が無難です。
受付で香典を受け取ってもらえるのかを尋ねることはマナー違反にはなりません。

また香典の受け取りをされない場合にはお供え物などの持参も控えましょう。

家族葬の流れは?

家族葬の参列者は、近しい親族や生前親しくしていた友人などに限定した比較的少人数で執り行う葬儀です。

故人の家族が家族葬を望んでいても、近しい親戚などにはそれまでの会社の付き合いがある人たちも呼ぶべきだと考える人もいますので、まずは身内での話し合いが望ましいでしょう。

また生前に家族葬にはだれを呼んでほしいかなどのリストがあればその後の連絡もスムーズです。ご臨終を迎える前に、出来ることはある程度準備しておくと慌てずに済みます。

家族葬にあたって、ご逝去ごの流れを簡単にご紹介しておきます。

  • ご逝去の通知・連絡
    ご逝去されたら、親戚だけでなく葬儀社へも連絡をします。
  • 葬儀社との打ち合わせ
    葬儀の日程、葬儀のプランや参列者の数などを決めます。
  • 訃報を出す
    打ち合わせで決まった日時や会場などの案内を記載して親戚に知らせます。
  • 納棺
    納棺後に葬儀社の担当が家族葬の会場へお連れします。
  • お通夜
    故人と過ごす最後の夜となります。
  • 告別式
    最後のお別れの儀式になります。儀式の内容は一般の葬儀と同じです。
  • 火葬
    火葬場にて僧侶による炉前読経の後に火葬を行い、収骨して骨壺に収めます。

家族葬に参列していただかない親せきや知人などには「葬儀に参列してお別れがしたかった」と悔やまれる方もおられますので、きちんと説明をし、理解していただきましょう。

まとめ

家族葬と言ってもその内容は一般の葬儀と変わりなく、違う点はごく親しい方のみで執り行うという事だけです。

家族葬のお通夜に参列する場合も、服装は一般的な葬儀へ参列する際の物と特に変わる事はありませんので、家族葬だからどうしよう?と不安に思う必要はありません。

気を付けたい事は華美にならない事、光る装飾の物は避けること、黒い礼服を着用する事で、子どもの参列でも出来るだけ黒を基調とし、シンプルにまとめることではないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。