公営斎場でお葬式~席順で失敗しないためのポイントとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

公営斎場で葬式に会葬者として参列する場合、遺族として迎える場合など席順について迷うところではないでしょうか。会社関係者なのに間違えて遺族の席に着席するなどは避けたいものです。公営斎場で葬式に参列する場合の席順についてお伝えします。

公営斎場での席順~遺族はどこへ座る?
遺族の場合、中央の祭壇を境に、会場の席は左側と右側に固められて並べられるようです。会葬者座席の中央に通路が出来ている状態ですね。
遺族は中央の祭壇を見た時に、右側になります。前列に行くほど故人と親しい遺族となるようです。では、喪主はどこへ座るべきなのでしょうか。

喪主は最前列のどこに座る?
喪主は遺族席群の最前列の一番中央寄りに座ります。その後ろの列に喪主の家族が着席するようです。故人が父親なら、1列目に喪主長男、2列目に長男家族などになるようです。

親戚の席順は?
公営斎場で葬式を挙げる場合、親戚でも近い親戚と遠い親戚があるようです。一般的に近い親戚が前列に、遠い親戚は後列になるようです。

会社関係者が参列する場合
公営斎場の葬式に会社関係者として参列する場合、経営者など肩書きが高い順番に、会場の左側の席群の前列、さらに中央寄りに着席していくようです。つまり、喪主と会社関係者のトップ地位の人は、中央の通路を挟んで隣り合わせになるようなイメージです。

社葬の場合は?
故人が勤務中に死去された場合などで、遺族の了承を得てから社葬となるようです。公営斎場で社葬となった場合はどうなるのでしょうか。社葬の場合、遺族達は社葬よりも先に密葬(家族葬タイプ、一般葬タイプ)をあげています。
会社側はまず、葬儀委員長を決めます。葬儀委員長はじめ実行委員会、葬儀会社が主体となり社葬を計画していきます。社葬当日は、葬儀委員長が会社側(左側の席群)の最前列の通路寄りに着席することになるようです。つまり、喪主と同じ列に着席していることになります。

友人知人は?家族ぐるみで仲が良かった場合は?
友人知人で、故人の家族ぐるみで仲が良かったなどする場合、遺族側の後ろに着席しがちです。しかし、公営斎場の葬式においては、会社関係者が座る左側席群に着席するようです。
葬儀委員長、実行委員の後ろに友人知人が座ることになります。その後ろに会社関係者が着席することになるようです。しかし、社葬の場合または社葬でない一般葬の場合で会社関係者が出席する場合、上司や経営者が前列に座ると、部下などの社員はすぐ後ろの列に座りがちになる様です。
その結果、友人知人は会場座席の後ろ側に座るなどするケースも多いようです。

ポイントをおさえて臨機応変な席順がポイント
公営斎場の葬式においては、席順は一応決められている様です。しかし、こういうケースもあるのではないでしょうか。
・社員と知人などが一緒に会場入り
・遠い親戚と近い親戚が一緒に会場入り
など
あらかじめ座席表が配布されるなどする場合以外は、厳密にどちらが先、後ということはあまりこだわらなくても良い様です。他には、遺族であっても幼い乳飲み子がいるなどすれば、授乳しやすいよう、後部席に着席することもあるようです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。